春休みを利用して、福島県いわき市にあるハワイ、スパリゾートハワイアンズに家族で出かけてきました。
午前11時頃到着し、閉館時間の22時までたっぷりと楽しみました。初めてのハワイアンズで分かったことは、ハワイアンズを満喫するにはコツを知っていた方が良いということ。
そこで、実際に行ってみて分かったハワイアンズを満喫するコツと合わせて、必須持ち物&あると便利なグッズをお伝えします。
目次
・ハワイアンズを満喫するなら宿泊がおすすめ
・人気のスライダー、ねらい時は15時以降
・ハワイアンショーの楽しみ方
・お土産は夜のショーの前に済ませておこう
・夏以外は寒さ対策を
・必須持ち物&あると便利なグッズ
・はじめてのハワイアンズで分かったこと
【攻略1】ハワイアンズを満喫するなら、宿泊がおすすめ
ハワイアンズの営業時間は9時~22時まで。「プールで13時間も楽しめるの?!」と思いましたが、プールで遊ぶだけでなく、温泉に入浴したり、フラガールのショーが観覧していると、あっという間に閉館時間でした。
一日たっぷりハワイアンズで遊ぶなら、断然宿泊がおすすめです。
しかし、ハワイハンズ併設のホテルの予約を取ろうとすると
・予約が取りにくい
・宿泊料金が高い
といった理由から、心がめげそうになるはずです。
そこでお勧めなのが、ハワイアンズ近隣の宿泊施設を利用すること。
ハワイアンズまで車で10分足らずのところに、格安で泊まれる宿泊施設がいくつもあります。
今回、我が家が利用したのは、いわき湯本温泉 美風の宿。
素泊まりのハワイアンズの入場券付きプランを利用しましたが、家族4人(大人2名、小学生2名)で2万円しないという、格安ぶり。
こちら温泉の泉質がとてもよく、疲れて帰った体が癒され、ぐっすり眠ることができました。寝るだけの利用と考えたら、申し分ない宿でした。
また、ハワイアンズのあるいわき湯本は、温泉街としても知られていますから、駅前にも温泉旅館がたくさんあります。宿泊でハワイアンズに遊びに行く予定なら、近隣の宿を探してみることをお勧めします。
【攻略2】人気のスライダー、ねらい時は15時以降
ハワイアンズでは、4つのウォータースライダーが楽しめますが、スライダーは入場料とは別に利用料金がかかります。
メインのプールエリアにあるのが、以下の3種のスライダー。
・ワンダーブラック
・ワンダーリバー
・ワンダーホルン
利用券にはいくつか種類がありますが、3つとも何回も楽しみたいということであれば、以下の2択になります。
夏の混雑時は、待ち時間40分になることもあるほどの人気ぶりです。そのため、混雑具合によっては、1日券を購入しても何度も利用できないということもあるかもしれません。
今回は、春休みの平日だったこともあり、そこまでの混雑はなく、午前11時の段階で、ワンダーブラック20分待ち、ワンダーホルン10分待ち、ワンダーリバーは待ち時間無しで利用することができました。
比較的空いているシーズンにおすすめなのが、15時以降に3種共通1日券を購入すること。
以上の理由から、15時以降に1日券を買うとお得にスライダーを満喫できるんです。
スライダーで遊ぶときに注意しなければならないこと。それは、身長制限があるという点。120センチ以下だと親同伴でも利用できません。123センチの次女は、チケットを購入する際にしっかりと身長チェックをされました。たしかに、ワンダーブラックなどはかなりスピードが出るため、身長制限はしっかりと守った方が安心ですね。
ビッグアロハの感想は?
ハワイアンズには、もう一つビッグアロハという名のスライダーがあります。
ビッグアロハは、高低差 40.5m、全長283mという、ちょっと特別感のあるスライダーです。
夫と子供たちが体験しましたが、その感想は…。
「1回で十分…」
とのことでした。
トンネルの中を滑り落ちていくのですが、閉塞感とトンネル内の照明で目が回って、気分が悪くなったそうです。また滑り落ちていく間、ずっと水しぶきが顔にかかっている状態なんだとか。
ただし、怖いもの知らずの次女は「もう一回滑りたい!」と言っていたので、楽しめるかどうかは人によるかも??
【攻略3】ハワイアンショーの楽しみ方
ショーの観覧席は、無料の自由席と有料の予約席があります。自由席でも十分に楽しめますが、自由席で真正面から観覧できる席は少ないため、がっつり正面から観覧したい場合は、予約席を取るのがおすすめです。
お昼のショーは、お昼ご飯を食べながら席取りすることができますが、夜のショーは終わるのが22時近くになるため、夕飯を済ませてから観覧するスケジューリングがおすすめ。夜は、フードコートのお店の半分が閉まってしまうからです。
お昼のショーと夜のショーは、途中で観客が舞台にあがりフラダンスを体験できるコーナーがあります。参加者は舞台にあがると、紙製のレイを首にかけてもらえますが、この例はお土産にプレゼントされるため、子供たちは大喜びでした。
誰でも参加可能ですが、参加者が舞台にいっぱいになった時点で締め切りとなるため、2階で観覧している場合は、体験コーナーの紹介が始まったら1階で待機しておくと安心ですね。
【攻略4】お土産は夜のショーの前に済ませておこう
夜のショーが終わると、もう閉館間際の時間。そのため、帰り際にお土産を買おうと思っていると、ゆっくりとお土産を選ぶ時間がなくなってしまいます。
お土産をゆっくりと選びたいのなら、夜のショーが始まる20時前に済ませておくのがおすすめ。地下一階のショップが、ハワイアンズの中で一番大きなお土産処で、食品や雑貨など様々な種類のお土産が揃っています
【攻略5】夏以外は寒さ対策を
「室内はハワイだから、暖かいはず」と思って出かけましたが、室内はハワイの暖かさはありません。夏は、ちゃんと暑いようですが、涼しい季節はプールサイドは結構冷えます。水温も温水とはいえ、案外冷たいです。そのため、長時間浸かっていると、体が冷えてきます。
40度のお湯に浸かれるスペースがあるため、ちょこちょこそこで暖を取りながら遊ぶのがおすすめです。
体が冷え切ってしまったら、おすすめなのが水着で入れる温泉に移動すること。
水着で入れる温泉は、
・スプリングタウン(室内)
・スパガーデンパレオ(屋外)
の2か所あります。
おすすめなのは、屋外にあるスパガーデンパレオの方。
実は室内の温泉よりも、屋外の温泉の方が湯温が高く設定されています。水着で入れるエリアのなかで、スパガーデンパレオが一番、体を暖めることができます。
【攻略6】必須持ち物&あると便利なグッズ
実際にハワイアンズで遊んでみて、これは必ず持って行った方が良いと感じたものを紹介します。
ハワイアンズに必須の3つの持ち物
1.タオル数枚
夏以外は、プールサイドは結構冷えます。そのため、プールからあがるたびに体を拭く必要があるため、タオルがびしょびしょに。タオル1枚では、足りませんでした。干しておく場所もないため、体を拭くのにフェイスタオル、寒さ避けに羽織るのにバスタオルが一枚ずつあるとよかったです。
2.水着の上から羽織れる上着
今回は外気温が6度程度の冬日だったこともあり、少し厚手のパーカーを持参し、大正解でした。子供たちも、ショーを観覧しているときはパーカーや長袖のTシャツを水着の上から着用していました。
3.ビニールバッグ
上着などの荷物を入れておくのに、ビニールバッグがおすすめです。なぜなら、ハワイアンズは、プールサイドにレジャーシートを敷くことが禁止されているからです。床はどこも濡れていますから、濡れても大丈夫な袋が必要になります。ビニールバッグがなければ、ショップでもらう大き目の袋などでも大丈夫です。
ハワイアンズであると便利なグッズ4選
1.スマホの防水ケース
館内が広く、人も多いため、荷物と一緒に置いておくのも不安です。また、家族とはぐれてしまった時の連絡手段としても、スマホはいつも持ち歩けると安心です。そこでおススメなのが、スマホの防水ケース。お金を忍ばせておくこともできますし、プールに入りながら写真撮影もできるため、防水ケースはあると本当に便利です。
流れるプールでぷかぷか浮きながら、防水ケースに入ったスマホで漫画読んでいるお父さんもいました(笑)。
![]() |
価格:1,380円 |
2.ビーチボール
プールでビーチボールで遊んでいる人が、とても多いです。子どもは、みんなが遊んでいると遊びたくなるもの。
「ビーチボールで遊びたい!」と子供たちにせがまれて、ハワイアンズのキャラクター「ココ姉さん」のビーチボールを買わされました…。ハワイアンズで買うと割高ですから、事前準備がおすすめです。
![]() |
[1年保証] ビーチボール 40cm おしゃれ かわいい ポップ デザイン 水遊び プール 海 ビーチ レジャー 海水浴[送料無料][メール便] 価格:648円 |
3.浮き輪
ハワイアンズのプールの大半が水深100センチ以上。小さなお子さんの場合は特に、浮き輪があると安心です。ハワイアンズでレンタルのありますが、1時間500円と割高なため、事前購入して持ち込む方が時間を気にせずに遊ぶことができます。
プールサイドに無料の空気入れが設置されているため、家から空気を入れていく必要はありません。
4.ビーチサンダル
プールサイド以外は、ビーチサンダルを履いて移動することになります。ハワイアンズでも無料でサンダルを貸し出ししていますが、混雑時はサンダルがなくなる場合もあるようです。そのため、夏などのオンシーズンに遊びに行くときは、サンダルを持参した方が安心ですね。
人が多く、同じような浮き輪やビーチボールを持っている人がたくさんいました。そのため、取り間違いを防ぐためにも、持ち物には名前は書いておいた方がいいですね。
はじめてのハワイアンズで分かったこと
東北に越してきてから、一度は行ってみたいと思っていたハワイアンズ。子供たちの一年越しの想いをやっと叶えることができました。
結果、次女が大きくなってから来て正解でした。前述のとおり、スライダーは120センチ超えていないと遊べませんし、メインのプールの水深は120センチ。遊ぶにはぎりぎりの深さ。子供の身長が120センチを超えていたから、ハワイアンズを余すことなく楽しめたと感じました。
また、事前に情報がいろいろあった方が、スムーズに遊べる場所という印象で、個人的には「ディズニーランド並に気合のいる場所」ということが分かりました。
夏は、芋洗い状態ほどに混雑するそうなので、次もやっぱり、寒いの覚悟でシーズンオフを狙って遊びに行く予定です。今回で、寒さの乗り切り方もマスターしましたからね!
スパリゾートハワイアンズ
https://www.hawaiians.co.jp/